亜麻仁油の効能を知って、生活の中に取り入れているのといないのでは、健康面で差がついていくかもしれません。

なぜかというと、普段何気なく口にしている油の質が健康面に多いに影響を及ぼしてしまうからです。

どんな油をとってはいけないのか?
どんな油をとったほうがよいのか?

油のとり方を間違えるとどのような悪影響がでてくるようになってしまうのか?

ここでは、亜麻仁油(アマニ油)の効能もあげながら、油の重要性についても紹介していきます。

大事な栄養素、脂肪のはたらきとは

amanioilkounou01

私たちが生きていくため、もしくは健康的に生きていくためにはさまざまな栄養素を摂る必要があります。

その栄養素のひとつに脂肪(油)があります。

脂肪にはいろいろな大事なはたらきがあります。細胞膜の材料になったり、脂溶性の栄養素を吸収したり、エネルギーの源になったります。

ご存知でしたか。



それで私たちは脂肪(油)を摂るわけですが、実は脂肪(油)には種類があって、どの脂肪(油)をとるのかということが健康に大いに影響を与えてしまうのです。

知ってましたか、脂肪の種類を

amanioilkounou02

ひとことに脂肪といっても、いろいろな種類があり分類されています。

ここで簡単に脂肪の種類をあげておきましょう。



脂肪は大きく分けて、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸とに分類されます。

ちなみに”飽和”とはどういう意味でしょうか。

脂肪はいくつかの元素から成っています。その元素のひとつに炭素があります。

この炭素には人間でいうところの手のようなものが何本かあり、他の元素とがっちり全ての手が結ばれた状態が”飽和”という状態なのだそうです。

一方で、炭素にある手のようなものが他の元素と全て結びついていない状態を”不飽和”とよばれています。



飽和脂肪酸は、炭素が他の元素とがっちりと手を結んでいるイメージからわかるように、硬い脂といわれています。

硬い脂とは固体の性質があって、なかなか溶けにくいといってもいいかもしれません。

この硬い脂が血管の中に多く存在していたら、血管とその中を流れる血液はどうなるでしょうか?

具体的な食材としては、牛肉、豚肉などの肉類やバターなどの乳製品があげられます。



一方、不飽和脂肪酸は、やわらかい脂といわれています。

常温で液体になっていて、溶けやすい性質をもっています。

不飽和脂肪酸は、さらに”オメガ3””オメガ6””オメガ9”と細かく分類されています。

ちなみにオメガ3、オメガ6、オメガ9には、どのような違いがあるのでしょうか。



オメガ9は、体内で合成できる脂肪で、オメガ3とオメガ6は体内では合成できないので外部から摂る必要があるという違いがあります。

また、オメガ3はオメガ6と比べると、よりやわらかい油で細胞をはじめ、私たちの体を健康な状態に保つのにより良い成分なのだそうです。

オメガ3脂肪酸が多く含まれる亜麻仁油の効能とは

amanioilkounou03

ちょっとまとめると・・・

私たちは生きていくために栄養素のひとつである脂肪をとらなければなりません。

そしてその脂肪にはいくつかの種類があり、どの脂肪を摂るのかによって健康に影響がでてくるということです。

あまり多く摂らないほうが良い脂肪が、飽和脂肪酸。積極的に摂りたい脂肪が、不飽和脂肪酸です。

不飽和脂肪酸のなかでも、ベストなのがオメガ3脂肪酸ということです。



オメガ3脂肪酸を積極的に摂っていると、その効能のおかげで健康面でうれしい体感をすることが多いようです。

いくつか例をあげてみます。

・アトピーなどのアレルギー疾患の緩和

・血液の流れの改善、血管の健康向上

・脳のはたらきを促進(学習能力、記憶力などの向上)

亜麻仁油には、このベストなオメガ3脂肪酸が多く含まれています。

亜麻仁油を積極的に摂るとよい理由がここにあります。



以上、今回は亜麻仁油の効能や積極的に摂ったほうが良い理由を紹介しました。

最後までごらんになっていただきまして、ありがとうございました。